未分類

他人に選択を委ねては満足のいく人生を歩めないんだ。

  • コピーしました

 

 

 

こんにちは、たくです!

 

 

 

実はつい先日、

進撃の巨人の映画を見てきました。

 

 

 

現在公開されているこちらですね。

 

画像

 

 

見に行こうと思った理由は
ビジネス的視点で見れば、

 

なにか新たな気づきが得られるかなって
思ったからです。

 

 

 

 

結論としてはいろいろな
発見があったのですが、

 

 

ふと印象に残ったセリフを

思い出したので、

 

 

今日はそちらを

紹介しようと思います。

 

 

 

 

僕は進撃の巨人は結構昔から見ていて、
とても大ファンです。

 

 

 

どれくらいファンかというと、

作者の故郷の日田にある
進撃の巨人ミュージアム
に行くくらいはファンです。

 

分からない方はすみません(笑)

 

 

 

 

中学2年生から見始めたので
ファン歴は9年くらいですかね。

 

 

 

 

見始めた当初は

巨人怖い、グロい、悲しいとか

 

いろいろ負の感情が

溢れ出してました。(笑)

 

 

 

 

だけど、話が進むにつれて

まあいろいろと名言が

飛びでてくるわけです。

 

 

 

そして、ストーリを

完璧に理解するには

 

何度も見なきゃいけない

くらい難しいんですよね。

 

 

 

 

やがて、
ストーリーを理解し

始めるようになると、

 

「あれ?、このアニメって
人生の教科書じゃない?」って

思うようになってきていました。(笑)

 

 

 

 

なので、今回は先ほども言った通り、
その数ある名言の中からより
心に残ったセリフを1つ紹介します。

 

画像

 

 

リヴァイ兵長が放ったこの言葉。

 

「結果は誰にも分からなかった‥‥
だから、悔いが残らないほうを自分で選べ」

 

 

 

僕が初めてこのシーンを見たのは
中学生の頃でした。

 

 

 

そのときも普通に胸打たれたと同時に
後悔もめっちゃあったんですよね。

 

 

 

じゃあ、なぜ後悔したのか?

 

 

その後悔した理由に関するお話を
少しさせていただきますね。

 

 

 

僕は幼い頃から本当に自分の意見が
言えない子どもでした。

 

 

 

家族から

「たくは○○についてどう思う?」

とか質問されても、

 

「こう言われたら嬉しいだろうな」って
自分が思う返答をしていました。

 

 

 

理由はおそらく、自分の意見で
周りの場を見出したり、

 

他の人を傷つけたりしたくなかった
からだと思います。

 

 

 

本当、今考えると異常ですよね。

 

 

 

だけど、当時は我ながら無意識的に
正解により近い発言や正解により近い
振る舞いを選び取っていた記憶があります。

 

 

 

こうなった理由は

誰からにも嫌われたくない
という思いが

 

強かったことも
大きかったです。

 

 

 

今では本当の自分を出したほうが、

 

人間関係では好かれやすいと

分かっているんですが、

 

 

当時はそんなことも

知らなかったので、

 

学校では周りの顔色ばっかり伺って

嫌われまいと必死でした。

 

 

 

 

学校では自分の意見を言わず、
周りに合わせて動いていました。

 

 

 

そして、ほとんど自分から話さず

いつも一人でいたので、

いじめの標的にされることも

多かったです。

 

 

 

そしていつの間にか、
他人の顔色ばっかり伺って

 

他人に従うことしかできない

無個性の子どもになっていました。

 

 

 

だから、リヴァイ兵長のこのセリフには
ブワッと突き刺さるものがありました。

 

 

 

 

そして、ビジネスというか人生って
本当にこれだと思うんですよね。

 

 

 

今、僕が行なっているコンテンツビジネス
にも同じことが言えると思います。

 

 

 

普通の人は「ネットでビジネスやっている」と
言ったとしても怪しいと思って
近づかないと思います。

 

 

 

だからこそ、
普通の人が近づかないからこそ、

 

知識を学んで、正しい方向に努力したら
誰でもお金にも時間にも自由な生活が
手に入るんです。

 

 

 

僕は正解を選ぶことが大切だと
小さい頃から信じてきたから、

 

皆と同じように小学校、中学校、

高校と進学しました。

 

 

 

将来の夢も決まっていなかったけど、
大学は出てたほうが人生に有利って
言われているから、大学にも行きました。

 

 

 

そして、大学を卒業したら他の人と
同じように就職しました。

 

 

 

だけど、結局は週5日の8時間労働が
待っていただけでした。

 

 

 

 

その働いている間も家に帰った後も
幸せと感じることはなかったです。

 

 

 

 

そして小学校から大学までを通して
僕的には、得られたものは
ほとんどなかったように感じました。

 

 

 

もちろん、国語や数学、化学など
学問に関することや友達付き合いなど

 

人間関係に関する部分などは
学ぶことができました。

 

 

 

それはそれで両親に

「学校に行かせてくれてありがとう」

ってとても感謝しています。

 

 

 

しかし、この先の人生で生きていくうえで
必要な本質だったり、大切な知恵は結局
何も得られなかったと感じています。

 

 

 

 

 

結局、普通と言われていることだったり、
皆がやっているようなことを選んできた
結果がこれでした。

 

 

 

 

少しでも自分のやりたいことや

したいこと、夢や目標を見つけたなら、

 

 

そして、それを他人に公言して

努力していたならば、

 

 

未来はなにか変わっていたの

かもしれないです。

 

(今更悔やんでも、もう遅いですが……)

 

 

 

 

なので、今何かに挑戦したり、

努力している人はとても
かっこいいのなぁ~って思います。

 

 

 

ぜひともそれを続けてほしいです。

 

 

 

 

時には「無理だからやめときなよ」とか
「お前には無理だよ」とか、

 

根拠のない批判をされることも

あるかもしれません。

 

 

 

そして他人の何気ない一言に傷ついたり、
落ち込んだりすることもあると思います。

 

 

 

僕も根拠のない批判を食らうことは
めちゃくちゃありました。

 

 

 

だけど、他人は自分の人生の
責任を取ってくれません。

 

 

 

言いたいことだけ言ったら、
その言ったことすら
忘れることもあるくらいです。

 

 

 

 

だからこそ、

リヴァイ兵長が言ったように、

 

「他人に自分の人生の指揮権を委ねず、

自分で悔いのない方を選ぶ必要が
あるんじゃないのかな」

 

って思います。

 

 

 

そのほうが仮に失敗したとしても
納得できると思います。

 

 

 

人は他人に強制されてやっていることが
失敗した場合、その責任を他人に

押し付ける傾向があるんですよね。

 

 

 

その点からしても、

他人に決定権を委ねることに

良いことはないですし、

 

自分も成長しないです。

 

 

 

 

だからこそ、今やりたいことが
できてない人は自分の心の声に従って、

 

「本当にやりたいことは何なのか?」

「今のままでいいのか?」って

 

今一度問いかける必要が
あると思います。

 

 

 

 

覚えておいてほしいのは
自分の気持ちに蓋をしたら、
辛くなって苦しくなるだけです。

 

 

 

 

だから、今この記事を読んで
くださっているあなたには、

自分の気持ちには正直になって、

 

普通とか常識とか言われていることは
一旦、置いておいて、

 

この先の人生を悔いのないものに
してほしいです。

 

 

 

そして、その最初の一歩として

これからは一つ一つのことを

 

悔いのないように自分で

選択してほしいなって思います。

 

 

 

僕も自分の気持ちに正直になって

これからも頑張ろうと思います。(笑)

 

 

 

今回伝えたかったことは以上です。

改めてもう1回貼っておきますね。

 

画像

 

最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

 

 

 

  • コピーしました

   未分類 

たく

たく

はじめまして!たくと申します。 ブログを見つけてくださり、ありがとうございます。 月500万円稼ぐ経営者の方に出会い、「家でパソコンをカタカタして生活したい」という夢を諦めきれず、自宅で一人起業しました。 このブログでは、以前の僕のように、 「世の中に生きづらさを感じている方」 「肩の力を抜けず、息苦しい日々を送っている方」 そんな方々が少しでも楽になれるように、情報を発信しています。 面倒くさい人間関係や生きづらさから抜け出し、最終的には時間やお金に縛られず、自分らしく生きる。 そのために必要なことを、月500万円稼ぐ経営者から学んだ人生やビジネスの本質とともにお伝えしています。 このブログが、あなたの人生の転機になれば嬉しいです。 ぜひ、お好きな記事から読んでみてくださいね^^

 人気記事