江戸時代から続くビジネスの最適解

こんにちは!
たくです。
今回は「時代の波に左右されず、長期的に成功するビジネス」
というテーマで書いていきます。
この激しい変化の時代、あなたも
こんな疑問を感じたことありませんか?
• 「副業を始めてみたいけど、
何を選べばいいのか分からない…」
• 「次々に新しいサービスが出てきて、
どれが本当に使えるの?」
• 「流行りに左右されず、
長く続けられる方法が知りたい!」
僕も会社を辞めた時は
同じことを考えていました。
何かを始めようと思っても、
選択肢が多すぎて迷うばかり。
どれもこれも始めてみたいけど、
何をしたらいいのか分からない…。
たくさん情報を集めても「これだ!」
と思える答えが見つからない。
不安や焦りに悩まされていました。
だけど、そんな状況から抜け出せたのは、
「ある一つの方法」を知ったからです。
そのある一つの方法とは
「流行を追わず、本質に
基づいたビジネスを選ぶ」ことです。
今回は、その方法について
具体例も交えながらお話しします。
まず、自分で副業やビジネスを
始めてみようと考えたとき、
よく以下のものが候補に
挙げられますよね。
・YouTubeでチャンネル登録者数を
増やして動画配信する。
・Instagramで投稿してフォロワーを増やす。
・TikTokでショート動画をバズらせる
こういった方法は一見したら魅力的
なので、よく話題になります。
しかし、これらの方法には
根本的な問題が1つ潜んでいます。
それは移り変わりが激しいということです。
例えば、少し前まではFacebookが
大流行していました。
しかし、今では使っていない人も多いと思います。
次にInstagramやTikTokがやってきて
爆発的な人気を得ました。
しかし、これらのプラットフォームも
この人気が永遠に続くわけではありません。
つまり、流行に頼ったビジネスは
その流行が終わると同時に、
崩れてしまう危険性が
あるというわけです。
そこで築き上げたフォロワーや
収益も一気に失われる可能性があります。
これが流行に依存するビジネスの最大の弱点です。
さらに、アルゴリズムの変更や規約の改定
といった予測不可能な出来事によって、
自分ではどうにもできない状況に
陥ることも珍しくないです。
よって、流行に乗るだけでは将来的に
ビジネスが持続する保証はありません。
新しいプラットフォームが登場するたびに、
それに合わせて時間と労力を
投資することになります。
つまり、それを繰り返すことで自分自身が
どんどん疲弊してしまう可能性もあります。
では、どうすればこうした不安定さから
解放され、流行に左右される状態から
抜け出せるのか?
それを今から解説していきますね。
その答えはとてもシンプルです。
それは
「自分自身でコントロールできる
資産を持つこと」
です。
「え、どういうこと?」
ってなりませんか?
(僕が初めて聞いたときは
なりました笑)
なので、全く分からない方にも向けて
詳しく解説していきますね。
まず、ここでいう「資産」とは、
単なるお金やモノではなく、
あなたとお客さんをつなぐ
「信頼関係」や「接点」のことを指します。
ビジネスがどれだけ進化しても、
テクノロジーがどれだけ進んでも、
人は信頼できる相手から商品やサービスを
購入したい生き物なんですよね。
例えば、道端にいるおじさんから、
「これおすすめだよ。」って
何かしらの商品をお勧めされたとしても
買いたいとは思わないですよね。
なんなら、
普通に通報案件だと思います。(笑)
逆に家族や恋人など信頼している人から
「これおすすめだよ。」って言われたら、
仮に買いたいとは思わなくても、
興味くらいだったら湧きますよね。
そして、この信頼関係を構築するための
最も効果的な手法が、
「リストマーケティング」と言われる手法です。
リストマーケティングとは、
自分の商品やサービスに興味を
持ってくれたお客様のリストを集め、
その人たちと深い信頼関係を
築いていく手法です。
少し難しく聞こえるかもしれませんが、
シンプルに言えば、
「お客様とのつながりを
大切にすること」
です。
実は、この考え方は今に
始まったことではありません。
江戸時代の商人たちも、
これに近い手法を用いていました。
たとえば、大きな火事が起こった時、
商人たちは商品よりも「顧客台帳」を
優先して守ったと言われています。
それは火事で商品や店舗が焼け落ちても、
顧客台帳さえ守れば、再び商売を
始めることができたからです。
そして、どんな商品よりも
「お客様とのつながり」
が商売の根幹だったからです。
では、現代における「顧客台帳」
とは何でしょうか?
それは「メールアドレス」です。
「メールなんてもう古いんじゃないの?」
と思われるかもしれません。
しかし、メールは今でも最も安定した
コミュニケーションツールの一つなんですよね。
そして、他の手段にはない以下のような
大きなメリットがあります。
1. プラットフォームに依存しない
SNSのアルゴリズムや仕様変更に左右されず、
自分のペースで顧客に情報を届けられる。
2. 直接的なアプローチが可能
SNSはお客様が見に来るのを
待つ必要がありますが、
メールはこちらからアプローチできます。
(プッシュ型の教育が
できるという意味ですね。)
3. 信頼関係を築きやすい
メールを通じてストーリーや
価値観を伝えることで、
相手とのつながりを深めることができます。
ここで少し、想像しやすいように
リストマーケティングの
具体的なイメージをお伝えしますね。
たとえば、あなたがパン屋を
経営しているとします。
新規のお客様を呼び込むのも大切ですが、
毎日来てくれる常連さんが
いてくれたら安心しますよね。
雨の日なんかはみんな
外出したくなくなるので、
必然的に客足が
少なくなると思います。
だけど、ここでリストを取っていれば、
「パンを1個サービスするので来ませんか?」とか
「いつもの半額の値段で買えますよ!」とか
提案することができます。
このようにリストを取っていれば
いくらでも工夫できるというわけです。
新しい顧客を一人増やすのは
労力がかかりますが、
一度信頼を築いた顧客が繰り返し
商品を購入してくれるようになれば、
それだけでビジネスが安定します。
こうして、お客さんに直接
メッセージを届けられるのが、
リストマーケティングの魅力です。
ちなみにリストマーケティングを始めるのに
特別なスキルなどはいりません。
誰でも始められます。
始めるにあたって
最初は小さくても構いません。
たとえば、自分のブログやSNSで
「興味のある人はメール登録してね!」と
案内してみるだけでもいいと思います。
そこから少しずつ、知識を学んで
市場の反応を見ながら
改善をしていけばOK。
メールの先には、あなたに興味を持ち、
あなたの発信で救われる人が必ずいます。
臆することなく、
どんどん発信していってください!
その人たちとの信頼関係を育むことで、
あなたのビジネスは少しずつ、
でも確実に安定していきます。
今回の内容をまとめると
• 長期的にビジネスを続けるには
「流行に左右されない資産」をつくること。
• リストマーケティングを活用することで、
時代の波に左右されないビジネスを築ける。
•長期的に成功するにはお客さんとの
信頼関係を大切にすること。
です。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました!
何か学びになったら幸いです。
